Forex Tester 5発売開始!現在キャンペーン実施中!詳細はコチラから
スポンサーリンク

強制ロスカットを防ぐためのFX証拠金管理について(国内/海外)

資金管理

 FX取引を行う上で、ブローカーが絡む最も厄介な事象はストップ狩り(突然のスプレッド拡大による損切)だと思いますが、2番目に厄介なのが本記事で紹介する強制ロスカットの案件だと考えます。

 ストップ狩りはブローカー(≒取引ツール)を選定することである程度防ぐことができますが、強制ロスカットは結局のところ「いくら証拠金を預けるか」にかかってきます。

 本記事では、強制ロスカットに合わないために国内/海外ブローカーでだいたいいくら証拠金を預けるべきかについてまとめました。

スポンサーリンク

強制ロスカット執行の条件について|そもそも強制ロスカットってなに?

 強制ロスカットとは、ある条件を満たしたときにブローカーがトレーダーのポジションを強制的に決済することをいいます。

 強制ロスカット執行の定義は、取引先ブローカーによって様々です。多くは証拠金維持率が100%を下回ったときに強制ロスカットが執行されます。

 「証拠金維持率」は別の言葉で表現されているサイトもありますが、当サイトでは証拠金維持率という言葉で以後説明します。

証拠金維持率とは?

証拠金維持率の定義は以下のとおりです:

例:口座残高10万円、評価損益0のときに1ドル100円のUSDJPYを1万通貨取引した場合

1ドル100円のUSDJPY1万通貨に必要な証拠金
 100 × 10000 / 25 = 40,000円

証拠金維持率
 (100,000 + 0) / 40,000 = 2.5(=250%

 「必要証拠金」は一週間固定のブローカーから現在レートに合わせて変動するブローカーまでいろいろ存在しますのでご注意ください。

 厳しい条件のブローカーでは、証拠金維持率が100%を切ると同時に強制ロスカットを執行します。実例としてヒロセ通商(LION FX)は、証拠金維持率100%割れで即ロスカット実施のルールを採用しています。

 要は、含み損が増えて証拠金維持率が100%を一瞬でも割った瞬間にポジションをすべて失うことになります。

 強制ロスカットに合わないためには、ポジションを持つことで必要になる証拠金を上回る口座残高が必要になります。

通貨ペアごとのおおまかな必要証拠金について

 ここで、通貨ペアごとに必要な証拠金についておおまかに整理したいと思います。

 証拠金はクロス円の場合、1通貨ペアあたりのレートが高ければ高いほど証拠金はより多く必要になります。

 早い話、最も証拠金を必要とするクロス円通貨ペアはポンド円です。

国内FXブローカーの場合

 国内FXブローカーは、個人口座で最大25倍のレバレッジをかけることができます。

 そのため、基本的に必要証拠金に対して25分の1の証拠金を預けていればポジションを持つことができます。

レート代表通貨例必要証拠金
(1lotあたり)
20円トルコリラ8,000円
80円豪ドル32,000円
110円スイスフラン
米ドル
44,000円
130円ユーロ52,000円
150円英ポンド60,000円

国内ブローカーでは、米ドル(USDJPY)1万通貨を約定するために口座残高が最低44,000円必要になります。

 ポンド円(150円)の場合1万通貨あたり60,000円です(1ポンド150円想定)。仮に1ポンド200円まで円安が進んだら80,000円必要になります。

海外FXブローカーの場合

 海外FXブローカーは、レバレッジに規制がないところでは1000倍のレバレッジをかけてトレードをすることもできます。

 主流は200倍や400倍で、国内トレーダーの中でも人気の海外ブローカーの1つであるXMでは888倍となっています。

レート
代表通貨例
必要証拠金
(1lotあたり)
200倍400倍888倍
20円
トルコリラ
1,000円500円225円
80円
豪ドル
4,000円2,000円900円
110円
米ドル
5,500円2,750円1,238円
130円
ユーロ
6,500円3,250円1,463円
150円
英ポンド
7,500円3,750円1,689円

 国内だと60,000円の証拠金を必要とする1万ポンドでさえ、レバレッジ888倍ならわずか1,689円の証拠金で取引できます。

 文字通り少ない資金でトレードが可能なところは海外FXブローカーの魅力の1つといえそうです。

 ただ、最近は海外でも25倍などの低レバレッジ規制にしようとしている国が増えつつあると言われています。結局どこの国も初心者トレーダーがハイレバで残高を吹っ飛ばしてるんだなと思わされます。
 素人レベルが取引してるのはせいぜい日本くらいだけだと思ってましたが、全然そんなことないようですね……

強制ロスカットに合わないための証拠金預金額

 以上の内容を踏まえて、強制ロスカットに合わないための口座残高について考えます。

「絶対」に強制ロスカットに合わない方法

 まず茶番ですが、絶対にロスカットに合わない証拠金額から説明します。

 それは、取引額と同額の証拠金+必要証拠金をFX口座に預けることです。

 1ドル100円の米ドルを1万ドル取引すると取引額は100万円になり、必要な証拠金は4万円です。なので、計104万円を預けます

 こうすれば(買いポジションの場合)1ドル0.01円になってもロスカットには合いません。最強の手段です。

 ロスカットに合いませんが、これだとFX取引を行う意味もほとんどありませんね(実質「レバレッジ1倍」で取引するようなものだから)。

 売りポジションだったら1ドル200円を超えたあたりでロスカットを食らいます……21世紀以降1ドル200円相場は一度も現実には起きていませんが、理論上実現は可能なので、「絶対」という定義は脆くも崩れかけています。

99.9%強制ロスカットに合わないための証拠金

 茶番はここまでにして、現実的な預金額について考えたいと思います。

 まず取引するかどうかはともかく、クロス円で通貨量あたり最も証拠金を多く必要とするポンド円について考えます。ポンド円で安全なら他の通貨ペアも軒並み安全だからです。

 ポンド円は1ポンド150円で必要証拠金は60,000円です。そのため、取引量1万通貨あたりで最低でも60,000円は必須となります。

 そして、どれくらいの含み損を抱えるかがカギとなってきます。もし逆指値を50pips(=5,000円)まで持つという場合は、評価損用として5,000円多く預金しておく必要があります(この時点で65,000円)。

 トレードスタイルによって1回のポジションに対する損切りラインは異なりますが、どれだけ長期的なトレードとしても約定レートから逆指値を100pipsも離すことはないと考えられます(これ以上はもはや無計画と言わざるを得ません)。クロス円1lotで100pips含み損を抱えるということは、10,000円の損失となります。

 以上を踏まえると、1万通貨あたり70,000円入金しておけば、どの通貨ペアを取引しても基本的に強制ロスカットに合うことはなくなるといえます。

最大保有通貨量推奨預金残高
1lot
(1万通貨)
70,000円
5lot
(5万通貨)
350,000円
10lot
(10万通貨)
700,000円
100lot
(100万通貨)
7,000,000円

※一時的に保有する最大の取引量(例:EURUSD 2lot, GBPJPY 3lotなら5lot(5万通貨))

 上の表はあくまで理論的な推奨値です。
 最大100万通貨取引する方は、取引対象としている通貨ペアの証拠金によっては少し減らしても十分ロスカットには合わないと考えられます。

ロスカットには合わないが……鬱陶しい問題も

 1万通貨量あたり70,000円で、一応はどの通貨ペアを取引しても強制ロスカットに合う前に自ら損切りを行えるだけの証拠金となりますが(国内の場合)、1つ気になる点があります。

 上記のポンド円取引を実際に行うと証拠金維持率が117%となるため、おそらくどのブローカーも強制ロスカット執行が近いことを示すアラームがピーピー鳴るだろうという鬱陶しい問題です。

 取引ではトレードスキルが重要なのは言うまでもありませんが、同じくらい大事なのが常に平常心のメンタルで取引を行えることです。

 「理論上強制ロスカットにかからないから大丈夫」と思っていても、アラームがひっきりなしに鳴ったり、強制ロスカットが近いことを知らせるメールが届いたりすると、平常心を保つことが難しくなってくることが考えられます。

(イメージ)

Man
トレーダー
7万円入金。ポンド円1万通貨約定!
ベア派
ブローカー
ピーピー!(証拠金維持率が100%切りそうですよ。100%切ったら強制ロスカット執行されますよ。強制ロスカットされたらポジションが失われますよ。もう少し入金しておいたほうがいいですよ。繰り返します、証拠金維持率が……)
Man
トレーダー
……(チッ、うっせーな)

 アラーム機能が切れるなら切っておくことが望ましいですが、それができないツールの場合もう少し入金額を多めに……具体的には1万通貨あたり10万円くらいの入金を行うことでアラームの鳴動を防ぐことができます。

 10万入金、ポンド円1万通貨取引(1ポンド150円想定)で証拠金維持率167%です。これで大半のブローカーでアラームが鳴らなくなると考えられます。

 ただ、取引量に比例して入金額を増やす必要はないと思います。
 MAX1万通貨量だと10万くらいがベターと思いますが、MAX5万通貨量なら50万も入れずとも30~40万くらい入金すればアラームに出くわす機会は大きく減ると考えます。

海外ブローカーの場合、もはや考える必要なし!

 25倍というレバレッジ規制にとらわれない海外FX口座の場合、これまでの議論が空論になります。

 というのも、レバレッジ数百倍で取引できる海外口座は、基本的に強制ロスカットについて考える必要はないからです。

 例えば888倍のハイレバレッジで有名なXMの場合、上記のポンド円1万通貨の取引で必要な証拠金はわずか約1,700円です。そのため、1万通貨あたり1万円くらい入金しておけば基本的に強制ロスカットに合うことはないでしょう(逆指値を設定してない人は例外)。

 あと、海外FXブローカーの大半は追証なしというルールを設けていることが多いので、逆に強制ロスカット承知で少なめに入金するという手法も考えられます。この辺は個人のトレードルールに沿って判断していただきたいと思います。

 出金時トラブルなどが時折耳に入ってきたりする海外FXですが、この強制ロスカットルールに関してだけは国内と比較して長けていると思います。

まとめ

 正直なところ、国内ルールのレバレッジ25倍が低すぎるからこんな余計なこと考えさせられる……と思っています。私個人の意見としてはレバレッジは大きければ大きいほどいいと思っています(あとはトレーダーのモラルが問われるだけ)。

 あまり大きすぎてもアレなので、200倍くらいが理想だと思います。とはいえ、私の発言が金融庁を動かせるとは微塵も思ってないのでムダな具申ですが……^^;

 国内でトレードするのであれば25倍に従うほかありませんね。

 強制ロスカットに合わないためには、証拠金に合わせた取引量を調節することが大切です。

関連記事

MT4が使える国内FX口座まとめ|各社の特徴、メリット・デメリットをチェック
 国内のFX口座のなかで、MT4が使える会社の特徴、メリット・デメリットを調査しました。  2019/4/14時点で7社確認しましたが、まだまだありそうです。見つかり次第スペック調査して紹介します(ABC順に並べています)。  どの会社も個...

コメント

タイトルとURLをコピーしました