こんにちは。当サイト設立の目的や、サイト内で使用しているチャート・用語などについてはじめに説明します。
サイトの方向性・コンセプトについて
当サイトは、「FXを始めたばかりの頃の自分に、こういうサイトがあったら(良かったのに)……」というコンセプトでサイトを作っています。
そのため、プライスアクションを勉強中の方だけでなく、最近何らかの理由でFX(相場)に興味を持った方にも役立てられるようなサイトを作っていきたいと考えています。
※一見「上から目線」のような文章が一部記事で見受けられるかもしれませんが、それは「現在(記事を書いた当時)の私」が「FXを始めたばかりの私」に諭してると思っていただければ幸いです。
なぜサイトを作るのか?
一番の理由は、私自身の知識の整理と、トレード再開に向けての準備期間を作るためです。
2017年にこのサイトの根幹を成すブルックス本・ボルマン本を読み漁り、検証もそれなりに行って、多少の知識とトレードスキルを身に着けたつもり……だったのですが、2018年から本業が忙しくなり、トレードはおろか、検証(バックテスト)を行うこともできなくなってしまいました。
この文章を書いている現在(2019年3月)検証作業を再開しており、近いうちに本格的にトレードを再開したいと思っています。
ですので、サイトを作りながら復習をしつつ、分析と検証を行ってスキルを磨いていこうという考えです。
サイト名について
「プライスアクション研究所」という大層なサイト名になっていますが、個人でサイトを作成しており、サイト名の屋号や財団法人も設立していません^^;。
ただ、相場の認識や、トレード手法の根幹をプライスアクション主体で考えていくつもりであるため、現在のサイト名をつけました。
また、分析の対象をFXを中心に絞っているため、サイト名にFXを入れています。
当サイトで使用しているチャート、用語について
当サイトで使用しているチャートの設定(カラーリングなど)や、相場分析などで用いられている用語は別記事で説明していますので、そちらをご覧ください。
- チャート設定系
- 用語系


プライバシー・ポリシー
プライバシー・ポリシーについても別記事にて説明していますので、そちらをご覧ください。

上記ページでも表記していますが、当サイト内の情報は個人の見解であり、投機を促すものではありません。当サイトにて提供された情報やサービスにて損害を被っても、当サイトは一切の責任を負いません。投機はあくまで自身の判断で、自己責任で行いますようお願いいたします。