Forex Tester 5発売開始!現在キャンペーン実施中!詳細はコチラから
スポンサーリンク

使用チャートとカラーリング設定について

 当サイト内で主に使用するチャートの設定について説明します。

スポンサーリンク

使用チャート

メインのチャート

  • FXTF(FXトレードフィナンシャル社)のMT4(デモ口座)
  • ※AUDUSD 1時間足

  • Forex Tester (FT2, FT3)
  • ※AUDUSD 週足

→ほぼ、この2つのチャートを使用します。

 FXTFのデモ口座を利用する理由は、指標発表時や早朝時に見受けられるスプレッドの急拡大がデモ口座では起こらないためです(スプレッドが絶対固定)。

 そのため、デモ口座を分析チャートにすることで、スプレッド拡大が影響で生じるヒゲなどが発生せず、ほぼインターバンク市場レートが確認することができる…という利点があります。

 FXTFのMT4は、一度の登録で無期限使用可能なため、非常に重宝しています。

 Forex Testerのチャートデータは、Dukascopy Japan社の良質なヒストリカルデータを使えるだけ使用し、不足分はForexite社のデータを使用しています。

稀に表示させるかもしれないチャート

  • Trading View(https://jp.tradingview.com/
  • ※BTCJPY(BitFlyer)4時間足

  • JForex3(Dukascopy Japan社チャート)
  • ※EURUSD 5分足

→メインのチャートでは確認できない、より過去のレートを確認したいときはTrading Viewが便利なので利用する可能性があります。

 JForexは私がスイングトレードで使用しているDukascopy社のツールで、ポジション報告をする機会があったら表示させるかもというレベルです。

MT4, Forex Testerのカラー設定

全体画面

項目色名サンプルRGB(0-255)
背景色Snow(255, 250, 250)
前景色Black(0, 0, 0)

ローソク足

陽線

項目色名サンプルRGB(0-255)
外枠・ヒゲDarkGreen(0, 100, 0)
実体LimeGreen(50, 205, 50)

陰線

項目色名サンプルRGB(0-255)
外枠・ヒゲFireBrick(178, 34, 34)
実体Red(255, 0, 0)

移動平均線

日足

項目色名サンプルRGB(0-255)
20EMAMagenta(255, 0, 255)

4時間足

項目色名サンプルRGB(0-255)
20EMAMagenta(255, 0, 255)
120EMALightPink(255, 182, 193)

1時間足

項目色名サンプルRGB(0-255)
20EMAMagenta(255, 0, 255)
80EMAOrange(255, 165, 0)

15分足

項目色名サンプルRGB(0-255)
20EMALime(0, 255, 0)
80EMAOrange(255, 165, 0)
480EMALightPink(255, 182, 193)

5分足

項目色名サンプルRGB(0-255)
25EMAMagenta(255, 0, 255)
75EMALime(0, 255, 0)

水平線

項目色名サンプルRGB(0-255)
BidMistyRose(255, 228, 225)
抵抗線
(レジスタンスライン)
OrangeRed(255, 69, 0)
支持線
(サポートライン)
DodgerBlue(30, 144, 255)
50レベル・トリプル0LightGrey(211, 211, 211)
約定レートDarkViolet(148, 0, 211)
tp, slRed(255, 0, 0)

※50レベル・トリプル0は、ほぼ5分足のみ表示しています

トレンドライン

項目色名サンプルRGB(0-255)
上昇トレンドラインDodgerBlue(30, 144, 255)
上昇チャネルラインMagenta(255, 0, 255)
下降トレンドラインOrangeRed(255, 69, 0)
下降チャネルラインMagenta(255, 0, 255)

垂直線(サイクル)

項目色名サンプルRGB(0-255)
長期サイクル
(Extended Cycle:EC)
Red(255, 0, 0)
中期サイクル
(Seasonal Cycle:SC)
HotPink(205, 105, 180)
プライマリーサイクル
(Primary Cycle:PC)
LightPink(255, 182, 193)
メジャーサイクル
(Major Cycle:MC)
Orange(255, 165, 0)
トレーディングサイクル
(Trading Cycle:TC)
Lime(0, 255, 0)
アルファサイクル
(Alpha Cycle:AC)
Cyan (Aqua)(0, 255, 255)
最終確認地点PowderBlue(176, 224, 230)

各サイクル線の表示時間足は、以下のとおりです:

項目表示時間足
月足週足日足4時間足1時間足
長期サイクル
中期サイクル
プライマリーサイクル
メジャーサイクル
トレーディングサイクル
アルファサイクル

サイクルカウント

フォントはYu Gothic UI、サイズは16です。

※過去に分析した箇所は、フォントがふい字でサイズが20になっている場合があります。

項目色名サンプルRGB(0-255)
長期サイクル
(Extended Cycle:EC)
Red1234567890(255, 0, 0)
中期サイクル
(Seasonal Cycle:SC)
HotPink1234567890(205, 105, 180)
プライマリーサイクル
(Primary Cycle:PC)
LightPink1234567890(255, 182, 193)
メジャーサイクル
(Major Cycle:MC)
Orange1234567890(255, 165, 0)
トレーディングサイクル
(Trading Cycle:TC)
Lime1234567890(0, 255, 0)
アルファサイクル
(Alpha Cycle:AC)
Blue1234567890(0, 0, 255)

チャート例

月足

※EURJPY

週足

※EURJPY

日足

※EURUSD

4時間足

※EURUSD

1時間足

※EURUSD

15分足

※EURUSD

5分足

※EURUSD、5分足のみスケールの表示範囲を150pipsに設定しています

関連記事

当サイトで使われている用語・略語について
 当サイトで使われている用語と、主にチャートで表記する略語の意味について説明しています。  基本的にはブルックス本(プライスアクショントレード入門やプライスアクションとローソク足の法則)やボルマン本(FX5分足スキャルピング)に記載してい...

スポンサーリンク
MCをフォローする
スポンサーリンク
FXプライスアクション研究所
タイトルとURLをコピーしました